市民はねじを巻く

市民はねじを巻くにようこそ。読書ブログです。今日も誰かのねじを静かに巻いています

【読書感想】ヘンリー・ジェイムズ 『ねじの回転』

ヘンリー・ジェイムズ『ねじの回転』。ホラー文学の傑作と謳われる名著。

光文社版をkindleで読んだ。望月通陽さんのイラストは相変わらず素敵。

ねじの回転 (光文社古典新訳文庫)

ねじの回転 (光文社古典新訳文庫)

 

あらすじ

物語は、冬の夜に屋敷で宿泊した人々が集まって怪談話をしているシーンから始まります。怪談話って日本だと夏にやるものだけど、アメリカだと冬にやるもの?なのか。もしかしたら神聖なクリスマスにちなんだイベントなのかもしれない。

『ねじの回転』というタイトルは、この百物語に似た怪談話の一押しエピソード、すなわち小説のメインストーリーになる怪談が「ねじのように捻られた物語」だからということらしい。(普通に捻られたストーリーって言えばいいのにね)

『ねじの回転』というタイトルを見たときは村上春樹の長編小説『ねじまき鳥クロニクル』のように、物語に関係するキーワードとしてねじが登場するのかと思っていた。実際に読んで見ると、作中でねじなんて言葉すら出てこなくて、ねじまき鳥がギイギイ世界のねじを巻くこともなかった。

ねじまき鳥クロニクル 全3巻 完結セット (新潮文庫)

ねじまき鳥クロニクル 全3巻 完結セット (新潮文庫)

 

タイトルに沿った話ではなくて少し拍子抜けしたけど、まあよく考えて見たら別にねじに関する小説が読みたかったわけじゃないからいいです。ただし、ねじに関するエピソードを求めてこの作品を手に取った人は注意してください。ねじのことに関しては何も知らないと思いますヘンリー・ジェイムズは。むしろねじに関する小説があればそれはそれで読んで見たい気がします。

話をあらすじに戻しましょう。

物語の主人公は、語り部の妹の家庭教師。彼女が19歳の頃、田舎のとある屋敷に派遣された時に起こった出来事が奇妙なので、本人が兄さんである語り部に伝承したらしいです。(19歳でブロンズで家庭教師って素晴らしいステータスじゃないですか? ぜひ弊社で働いて頂きたい。宜しくお願い致します。)

彼女が片田舎の屋敷に派遣された理由というのは、屋敷にいる2人の天使のような子供達の家庭教師を任されたからのようでした。

その2人の子供、マイルズとフローラは天使のように可愛くて、おまけにとてもいい子達。彼女はその子たちにメロメロ。子供達も彼女を慕っているようでした。それはとても幸せの日々の始まりでした。本当に彼女は幸せを感じていたのです。そう、あの夜がくるまではー

亡くなった前任の家庭教師の幽霊、子供達の奇妙な行動、日々憔悴していく精神。物語のねじの回転はギリギリと音を立て、中心に向かって徐々に締まっていきます。と、いう感じで物語はホラーパートに入っていきます。

『ねじの回転』ではホラーそのものというより、奇妙な体験を通しての主人公が抱く心情描写が高い評価を獲得している作品です。

ねじの回転は解釈が読者に委ねられている作品 難易度は高いが読み応えはあり

『ねじの回転』が読みやすい小説かと言えば、答えはNoだと思います。

特に小説に読むのに慣れていない人には難しんじゃないかな。最後まで読むのには一苦労だと思います。ボリューム的には中編なので多くはありませんけど。

じゃあ何が読みにくいかといえば、ホラー文学でありながら、情景描写が西洋的すぎるから(西洋の小説でしかも翻訳だから仕方ないですけど)主人公がどう恐怖を感じ取ったのか、どういう情景なのか脳内でトレースするにはかなり難儀すると思うからです。

それと最大の難所がもう一つ。これは他のレビュー記事とかを読めば紹介されているかもしれませんが、『ねじの回転』には明確なオチや種明かしは存在しません。だから「結局、いままでのは一体何だったんだろう?」と読者に解釈が委ねられます。このような形式の物語はミステリ小説の世界では「リドル・ストーリー」と呼ばれています。

小説初心者は、このリドル・ストーリー形式の物語は消化不良になってしまうかもしれません。

リドル・ストーリーの例としては、村上春樹の短編小説『レキシントンの幽霊』などがあります。私個人としてはリドル・ストーリーは大好物で、レキシントンの幽霊は数年に一回読み返したいお気に入り作品です。 

レキシントンの幽霊 (文春文庫)

レキシントンの幽霊 (文春文庫)

 

それでも、途中の情景描写や締まり切らない物語については一旦やり過ごしたとしても、古典文学の魅力を全身で感じてみるには良い作品だと思います。

名著として一読の価値があるのは勿論、光文社の出版される翻訳本は読みやすいです。

...

作品の読みやすさなどの紹介はこれくらいにして、最後に私が感じた作品魅力ポイントについて書いていこうと思います。


私たちにとって、非日常とは一体何なのか

主人公は恐怖により日々繊細になり、あらゆることを疑いはじめます。以前までは些細だと思っていたことも、今では気になって仕方ないこともしばしば。こんな風に、段階的に変化していく心理描写は巧妙に計算されていると言わざるを得ません。

「わたしの周りに奇妙なことが起きている」

しかし、それを証明するものは何一つない。自分以外の証言者もいません。

もちろん19世紀のアメリカの片田舎の屋敷には、エビデンスとなりうる音声データやカメラ映像なども当然ありません。物語が進むにつれ、第三者による証明が難しい現象が次々起こってくるわけですが、もしかしたらこれは全て主人公の錯覚かもしれません。

『ねじの回転』の最大の魅力は、ここにあると思います。日常とその相対的な位置にある非日常とは、必ずしも外部の環境そのものが変化しなくても、個人の精神(内部)が狂ってしまうだけで起こりうるものだと、この作品を読むとよくわかります。

村上龍の『コインロッカーベイビーズ』にこんなシーンがあります。 矯正施設に入れられた主人公の2人、キクとハシは施設により時間をかけてとある体験をさせられます。

それらが終わり、久しぶりに見た日常を目の前にした2人は、互いに言葉を取り交わします。

「ねえ、久しぶりに見た世界は大きく変わっているね」

「いや、違うよ。変わったのは世界のじゃなくて、僕らの方だ」 

...非日常とは一体何なのか。それを定義、ジャッジするのは自分の精神に他なりません。

早起きには実はコツも努力も必要なかったよっていう話

先月くらいから、月額制の『モーニングコールサービス』を使って、朝起きができるようになった。

 

それまでの私は、朝起きがしたいとは思ってはいても、一向に起きることができずにいた。「朝方人間になる本」や「朝起きのノウハウ」のような情報を集めては試し、ことごとく失敗していた。 

 

 

明日から「朝型人間」になる! リバウンドなし!人生が好転する早起きメソッド (SB新書)

いつまでも起きれない、起きれないと嘆いていても一歩も進まない。

それで「もう、いっそ誰かに起こして貰えばいいんじゃないか」と考え、ネットを探してみると個人向けのモーニングコールサービスがあるのを幾つか見つけた。

www.morning-call.jp

nlab.itmedia.co.jp

www.mailtel.net

 

各サービスの料金などまとめは、このサイトを参考にした。

xn--qckg4e8d1b4b7ce.com

 

なるべくなら、人が起こしてくれるサービスがいいなと思って

エリアフレンズというサービスを選んでみた。

 

モーニングコースサービスについて、どんなサービスか紹介すると、

任意の時間、曜日(たとえば平日だけとか、特定の曜日とか)を指定すると、その時間にオペレーターの人が電話をかけてくれて、起こしてくれるというもの。

ホテルや旅館のモーニングコールサービスと全く一緒だ。

で、実際につかってみると、スマホのアラームで起こされるより遥かによかった。

 

朝の目覚め方が違った。

 

もしかすると、人と会話することで、脳が活性化するのかもしれない。まあ、会話といってオペレーターの方に聞かれたことに短く応答すればokだ。

・「おはようございます」

・「目が覚めていますか?」

・「よい1日をお過ごしください」

毎朝かかってくる電話の内容はこんな感じ。

「はい」「大丈夫です」でも成り立つ会話なので、コミュ障の人でも安心だ。


電話で起こされて、ベットから立ち上がり、椅子やソファに座って数分もぼーっとしていれば自然と目が覚めてくる。

例外として、前日疲れすぎていて寝ないと今日一日保たないって日は、無理はしないでそのまま寝ることもある。

いずれにせよ、アラームでは二度寝に倒れてしまうばかりだったけれど

会話で起こして貰うことで、朝目覚められるようになった。

...

早起きを目指しているという人は、朝起きをアウトソーシングしてみると

コスパ良いかもしれない。朝の時間が使えるのは、結構いいもんですね。

...

おまけ。

この動画を見ると、早起きへのモチーベションが上がります。1時間早く起きると、1日って25時間になるらしいです。

www.youtube.com

冴えない彼女を育ててどうしたいのか?

TVアニメ『冴えない彼女の育て方 ♭』8話「フラグを折らなかった彼女」が色々素晴らしい、とTwitterで友人からDMが来た。

何がどう素晴らしいのかの説明はない。

素晴らしいの後に続くビックリマークの数がやけに多かったので、きっと素晴らしいのだろうと解釈した。

そこから数日してから、8話を見ることにした。(正確には8話は、7話の続きらしかったので、7話からみた。)

『冴えない彼女の育て方 ♭』はTVシリーズの2期目にあたる。わたしは、1期は一通り見ていたが、登場人物の名前を覚えていない程度に内容を覚えていない。

2期目の♭は、これがわたしにとっての一話目となる。で、みてみると。

素晴らしかった。Webでの評判もなかなか良い。

【冴えない彼女の育てかた♭】第8話 感想 メインヒロインが強すぎる【2期】 : あにこ便

冴えない彼女の育てかた♭ #7 加藤恵と携帯電話 - 第六の絶滅

♭の7話目で、アニメタイトルである『冴えない彼女の育て方』の意味が明らかになった。どうやら、作中作のギャルゲーのタイトルのようだ。

パッとしないヒロインをパッとしたヒロインに友人付き合いをしながら、育てていくゲームのようだ。

そのゲームコンセプトは、シナリオで魅せるのではなくて、何気ない会話を魅力的に演出するというものらしい。

このように、いい感じで内容を思い出して来たところで問いたいのだけど、

冴えない彼女を育てて、いったいどうしたいのだろうか?

「成長したい」は思考停止ワード

最初から冴えた彼女と付き合うのは難しい。

だから、無理をせず、頑張れば手の届きそうな子と付き合う、っていうのは合理的な恋愛だと思う。

ちょっと髪型を変えたり、メガネをコンタクトにしたり、身につけているアイテムを変えるだけで雰囲気はグッと変わるし、そういうプロデュースが上手な人は、ダイヤの原石を見つけた方が効率が良いかもしれない。

でも、パッとしない彼女が冴えた彼女になったとして、それでどうなるっていうのだろう? なぜ、そのままの彼女じゃダメなのだろう? なぜ、わざわざ育てる必要があるのだろう?

これは、実力主義で即戦力を求める一流企業には入れないので、無難な中小企業に入社して、そこで「成長したい」と目標を掲げる社員に似ている。もしかしたら、一流企業だろうが中小企業だろうが「成長」を目標にした社員全般に当てはまることかもしれない。

成長といっても色々あって、

  • 仕事をそつなくこなせるようになりたい
  • 他でも通用するような技術をつけたい
  • リーダーになりたい 出世したい
  • 将来独立したい
  • バランスよく基礎を固めたい
  • 特定の技術を習得したい

と、目的の捉え方によって、行動アプローチがガラリと変わってくる。

または、やりたいことや成りたいものがなく、他に掲げるものがないから、とりあえず成長したいと思っている場合もある。暇つぶしに前に進むというような。

何にしても、成長したいのなら、目的はキチンと定めておいた方がいいだろう。

冴えない彼女のままでいいじゃん

個人的には、誰しもが成長すること、させること絶対主義について、懐疑的に思っている。

成長といっても、それは限られた組織や業界での話だし、そんな成長で得られたものなんて、マニュアルを用意してあげれば済むことばかりだ。もちろん、そういうレベルでは済まない高度な仕事もあるだろうが、誰もが必ずしもそういった仕事を選ぶ必要はない。

 

それでも、何も、なにもせず、ずっとそのままが良いと言いたい訳ではない。

 

そうではなくて、冴えない彼女を冴えた彼女にするために、見栄えの良い服を着せたり、社交を学ばせるのが、必ずしも良いこととは限らないよ、と言いたい。

今のままでも十分に輝ける場所がきっとあるのだから、そこで120%力を発揮させてあげればいいんじゃなかろうか、という提案でした。

 

結論。加藤はそのままで可愛いよ。

f:id:localguchi:20170630010305j:plain

 

チャンスが巡ってきたとき、すぐに動けるように

テニス仲間の知人が、8月からシンガポールにおおよそ一ヶ月間出張するのだという。9月からは、また一ヶ月間ドイツに行くらしい。

 

「羨ましいですね」

 

と尊敬の眼差しを向け、素直な言葉をこぼすと、

 

「シンガポールで住む家が三人部屋なんです。部屋があまるのも寂しいので、よかったら一緒にきますか?」

... 

一ヶ月仕事を休むことは難しい。でも、勤続5年目を迎えた現在では、会社を辞めるきっかけを探していて、この機会をそれに充てようかと考えている。退職理由も「シンガポールで生活するため(一ヶ月だけど」でバッチリだ。

 

数ヶ月は生活できる貯金はあるし、ライター業で少しのお金も入る。だから、仕事をしていない少しの期間ならば、生活に困ることはないだろう。

 

それでも9月から1人暮らしでニートはつらい。

 

近々知人とまた会うから、ドイツにも連れてって貰えないか交渉してみよう。シンガポールとドイツにハロワってあるのかな? (ドイツに行っても日本の家賃は発生するし、家を引き払ったら東京に住む家がなくなるんだよな。)

... 

在職中に転職先の候補を2、3保有しておくことが、フットワークを軽くするためには重要なんだと痛感した。シンガポールに行くまでに、転職先を見つけられるかどうかが鍵になりそう。

深い瞑想を簡単に体感できる方法

「気持ちを落ち着かせる」

「心を空にして、インスピレーションを得る」

「気分を晴れやかにする」

 

このような、キャッチフレーズを筆頭に、何かと巷で話題となっている瞑想

 

瞑想については、古くから専門書はあれど、最近では、テレビや雑誌などでも取り上げられ、ずいぶんとポピュラーなものとなってきた。

 

しかし、言葉自体はいくら親しみ易いものになろうとも、その実態はいまだ曖昧だ。

 

ヨガ経験者*1の私からしても、瞑想ってかなり難しく、捉えどころがない。

 

というか、たとえ、形にはなっていたとしても、これが瞑想です! なんて、自信を持って主張できる経験は、1度だってない。所詮、私のやっていることは、瞑想の真似事であり、その本質に迫れていないのだろう。

 

そんな中でも、何十回、何百回*2と繰り返しているうちに、深いところまで入っていけたな*3、と感じることが稀にある。

 

そして、その「稀の状態」を作り出し易い条件を、自分なりに発見した。せっかくなので、文章におこして起きたいと思う。*4

*1:ヨガ教室に3年通っているレベルの素人です

*2:指導者なく瞑想をしているので、私の認識する瞑想が正しいかはかなり怪しいレベルではあります

*3:あくまで個人の感覚です

*4:この記事の内容は、個人的な感覚のお話なので、この文章に目を通して頂いている方に、当てはまるかどうかは保証できません。

続きを読む

母の日のプレゼントにはAmazon Fireタブレットがオススメ!

今年の母の日のプレゼントは、何にしようか。

  

花を贈るというのも素敵だけど、たまのプレゼントだし、もっと日常に役立つ気の利いたものをプレゼントしたい。できたら、予算1万円くらいで。

 

いろいろ悩みつつも、ネットやAmazonで色々探してみた。ガジェット系で、何かないかなー、と探して見ると、AmazonのFireタブレットが良さそうな感じ!

Fire タブレット 8GB、ブラック

Fire タブレット 8GB、ブラック

 

価格は8,000円と、タブレットにしては、優しい価格設定。しかも、prime会員なら4,000円引きらしい。5,000円でタブレットが手に入るのは、ハイパフォーマンス過ぎませんかねAmazonさん。

 

画面サイズは7インチと小さめだが、ソファで寝転びながら映画をみたり、就寝前に電子書籍を読むには、小ぶりな端末が使いやすいかもしれない。

 

電子書籍メインで使うなら、Fireで申し分ないと思うが、映画などの動画を目一杯楽しんで欲しいなら、Fire HDが喜ばれるかも。 

Fire HD 8 タブレット 8GB、ブラック

Fire HD 8 タブレット 8GB、ブラック

 

Fire端末で見る映画は、Amazonプライム・ビデオから選べるし、電子書籍だって、kindle unlimitedから選んで貰えばいい。(それか、青空文庫とか)

青空文庫 Aozora Bunko

Amazonプライム・ビデオ

Amazon.co.jp: Kindle Unlimited

 

母の日のプレゼントは、Fireタブレットにしようかな。

Fire タブレット 8GB、ブラック

Fire HD 8 タブレット 8GB、ブラック

 

Google Play Music 90日無料キャンペーン(Softbank&Y!mobile)

SoftbankかY!mobileユーザーなら、Google Play Musicが90日(3ヶ月)無料使い放題のキャンペーンが受けられるらしい。Google Play Musicは、本来月額980円で音楽聴き放題のサービス。

90日間無料、「はじめよう!Google Play™ Musicキャンペーン」5月17日より開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

 

キャンペーン開始が2016年からだったので、まだ期間中か気になってはいたのだけど、2017年4月現在、Y!mobileケータイで登録したところ、無事キャンペーンが適応された。キャンペーン終了時期は未定なので、まだ試していない方はお早めに。

Google Play Music

 

ちなみに、わたしのケータイはHUWAIのコレ。このロートル機でも適応されたので、最新機種じゃないとだめなんてことはないみたい。

LUMIERE|スマートフォン|製品|Y!mobile(ワイモバイル)

 

実際に使って見て、プレイリストに新曲や有名アーティストが、かなり起用されていたので驚いた。同じ音楽配信サービスのAmazon Prime musicでは、定番曲やマイナーアーティスト起用がメインだったので、流行りを追うにはGoogle Play Musicの方が良い。

Amazon Prime music おすすめプレイリスト-「坂道のアポロン」関連ジャズ曲集- - 市民はねじを巻く

 

...1つだけ気になったのだけど、Google Play Musicをバックグラウンドで流している時、別で起動しているアプリの動作がモッサリするような。単純に、わたしが使っているスマホが原因かもしれないけど。

 

あと、ストリーミング再生だと、スマホバッテリーをけっこう消費するね。

 

それなので、前もってスマホにダウンロードしておくか、

iPod touchをストリーミング専用機として使っていこうと思っとります。

モバイルWiFiルータとipod touchの組み合わせがコスパ最強なんじゃないかと思う - 市民はねじを巻く

Amazon Prime music おすすめプレイリスト-「坂道のアポロン」関連ジャズ曲集-

新型イヤホンを購入後、音楽鑑賞がとても捗っている。

フルワイヤレスイヤホン(Bluetooth) SOL REPUBLIC AMPS AIRを購入しました - 市民はねじを巻く

 

数ヶ月前までは、ipodに入れていた曲を聞いていたのだけど、同じ曲ばかりだと飽きるし、かといって新しい曲を入れるのも面倒で、音楽配信サービスのPrime Musicに手を出してみた。

Amazon.co.jp | Prime Music | 音楽聴き放題

 

もともとAmazon Prime会員だったのに、Prime Musicの存在をすっかり忘れていた。再生用に専用アプリがあることも知らなかった。

 

Prime Musicには、プレイリストという機能があって、「気分を上げる」や「ドライブに最適」など、バラエティに富んだ音楽集が用意されている。一曲一曲選んで聞くのは面倒なので、プレイリストには助かっている。ラジオで流れる音楽を聞いているような感じ。

 

そんなプレイリストをいろいろ眺めていたら、「坂道のアポロン」プレイリストを発見。

Prime Music|「坂道のアポロン」関連ジャズ

 

f:id:localguchi:20170408181541j:plain

 

知らない人のために説明すると、「坂道のアポロン」はフジテレビのノイタミナ枠で放送されていたアニメのこと。この作品はアニメファンにも好評で、良作アニメとして有名。(個人的には、音楽をモチーフにした作品は良作が多いように思う。「BECK」「のだめカンタービレ」や「4月は君の嘘」など。)

 

坂道のアポロンについて、1ミリも知らないという人にも、物語の雰囲気が少しでも伝わればな、と思いYouTubeを探していると、良さそうなものを発見した。演奏曲は「My Favorite Things」(演奏開始は02:37〜)。もしよかったら、動画を覗いてみてください。

www.youtube.com

 

ほかにも、作中で登場した「Moanin'」や「Someday My Prince Will Come」などがプレイリストに収録されている。

 

「坂道のアポロン」ファンの人は、作中で演奏されていたことを懐かしみながら、作業用BGMなどに聞いてみるのがよいかもしれない。

 

ここ最近みつけた、おすすめプレイリストの紹介でした。

Amazon.co.jp | Prime Music | 音楽聴き放題

フルワイヤレスイヤホン(Bluetooth) SOL REPUBLIC AMPS AIRを購入しました

f:id:localguchi:20170405002243j:plain

フルワイヤレスイヤホン「AMPS AIR」を購入した。「AMPS AIR」は快適さ、サウンド、スタイルを追求した完全ワイヤレスイヤホン。発売日は2016年12月9日。

SOL REPUBLIC • Amps Air - Wireless Bluetooth Earphones

 

このイヤホンとAppleの「AirPods」どちらを選ぶか最後まで迷っていたが、音楽関係の仕事をしている友人の勧めもあり、AMPS AIR」を購入。 価格ドットコムやアマゾンでも、なかなかの高評価だった。

 

まだ、使い初めて間もないが、コードがなくなることがここまで爽快だとは思わなかった。耳に装着した感じは、結構しっかりとした着け心地。これなら、うっかり落としてしまうことはなさそうだ。

 

丸みのあるフォルムとデザインがとてもオシャレ。選べる色は、「ゴールド」「ブラック」「ブルー」「ティール」の4色。ちなみに、わたしは「ティール」を選んだ。

f:id:localguchi:20170405002401j:plain

 

音質の方は、低音はとても良い感じ。ずっしりと心地よい。反面、Amazonレビューでも指摘があったが、高音は若干、軽い印象を受けた。じっくりと音楽を聴く人向けというよりは、作業用BGMや移動中に利用したり、軽い運動しながら聞きたい人にピッタリだと思った。

 

「AMPS AIR」は軽量ながらも、充電なしで3時間連続稼働ができる。「AirPods」は連続5時間稼働らしい。この2時間の差に最後まで悩まされた。。。デザインや音質の評価は「AMPS AIR」の方が良かったような気がする。

 

で、実際使ってみると、この2時間の差は、さほど問題なさそう。当初は午前中 1時間、午後 1時間、夜 1時間しか使えない計算でいたが、イヤホンを収納するケースが充電器になっているようで、ここに収納しておけば1時間程度でフル充電できるようだった。充電器の方は満タンな状態で、イヤホンを15回充電できるらしい。これなら、日中はケースにしまっておけばよさそう。

 

フルワイヤレスイヤホン。わるくない。

 

 

もう少し使い込んでみたら、またレビュー記事でも書いてみようかな。

Sol Republic AMPS AIR フルワイヤレスイヤホン Bluetooth ゴールド SOL AMPS AIR GLD  【国内正規品】
 

  

AirPods MMEF2J/A

AirPods MMEF2J/A

 

 

今日歩くのをやめれば、明日は走らなければならなくなる

ハーバード大学図書館の壁に書かれた、20のいたずら書き。

 

  1. 今寝ると夢を見るだけ。今勉強すると夢が叶う。
  2. Sleep now and a dream will come out; Study now and a dream will come true.
  3. あなたが今日浪費した時間は、あなたに敗れ去った者たちの願った明日である。
  4. Today you wasted is tomorrow loser wanted.
  5. 物事に取り掛かるべき一番早い時は、あなたが「もう遅い」と感じたときである。
  6. The earliest moment is when you think it’s too late.
  7. 今日やるほうが、明日やるよりも良い。
  8. Better do it today than tomorrow.
  9. 勉強する苦しみは一時的なものだが、勉強しなかった苦しみは一生ものだ。
  10. The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong.
  11. 勉強する時間が足りないのではない。ただ努力が足りないのだ。
  12. You never lack time to study; you just lack the efforts.
  13. 「幸せ」に順位はないだろう。しかし「成功」には言うまでもなく順位が付く。
  14. There might not be a ranking of happiness but there is surely a ranking of success.
  15. 勉強は確かにあなたの人生のほんの一要素でしかない。しかしその一要素を乗り越えられないのなら、一体何が乗り越えられるのか?
  16. Study is one but not the only component of your life, but if you cannot even overcome this single component, what can you overcome?
  17. 避けられない苦しみならば、あえてそれを楽しんでしまえ。
  18. Enjoy the pain if it’s inevitable.
  19. 人よりも早く起き、人よりも努力する。これが成功への道だ。
  20. Waking up earlier and working out harder is the way to success.
  21. 徹底した自己管理と強い忍耐力なくして、簡単に成功できる者はいない。
  22. Nobody succeeds easily without complete self-control and strong perseverance.
  23. 時間は過ぎていく。
  24. Time passes by.
  25. 今日のよだれは明日の涙に流れる。
  26. Today’s slaver will drain into tomorrow’s tear.
  27. 犬のように学び、紳士のように遊べ。
  28. Study like a Dog; Play like a gentleman.
  29. 今日歩くのをやめれば、明日は走らなければならなくなる。
  30. Stop walking today and you’ll have to run tomorrow.
  31. 本当に現実的な人は、将来に投資する人だ。
  32. A true realist is one who invests in future.
  33. 収入は教育に比例する。
  34. Education equals to income.
  35. 今日はもう戻ってこない。
  36. Today never comes back.
  37. まさに今この瞬間でも、相手は読書をして力をつけているのだ。
  38. Even at this very moment your competitors keep reading.
  39. 苦しみ無くして得るものは無し。
  40. No pain, No gain.

名言とかあまり好きなタイプではないけど、これらを見ると勇気が出る。